top of page

misawa now … wix版

執筆者の写真みさわたけひこ

鳴海の語源の考察 【鳴海暮らし】

更新日:7月11日


<名鉄 鳴海駅前 扇川から かつて干潟が広がっていただろう西の方角を望む>


私が暮らしている「鳴海」は、名古屋市緑区、濃尾平野の東端の丘陵地帯との境目にあります。

かつては東海道の宿場町で、東どなりは知立、西は宮(熱田)の宿でした。



鳴海の語源

(この話は筆者の推測が多分に含まれ、話半分で聴いて下さいね)

鳴海という地名の語源を調べると、多くは「鳴海」という漢字から連想されるであろう語源に行き当たります。

〜かつては海が近く、波の音が聞こえた〜 という連想です。


このあたりは、あゆち潟という愛知の語源になった干潟が広がっていたので、

それも納得するのですが

いろいろ調べてゆくと、アイヌ語語源説というモノを見つけました。


<自費出版した歴史絵本の1コマ 戦国時代の鳴海あたりの海岸線を再現してみました>


アイヌ語の地名

隣の宿場町に「知立(ちりゅう)」がありますが、こっちはさらに語源が不明です。

かつては「池鯉鮒」「智立」と書かれた時代もありますが、どちらも漢字からは語源不明です。(汗)


この「知立」もアイヌ語語源説があります。

アイヌ語の湿地帯を意味する「チリップ」が語源という説です。

知立はカキツバタなど湿地帯に咲く花が有名なところなので、湿地帯ことは納得しても

でも本当にチリップというアイヌ語があるのかなあと、ネットでいろいろ調べてみました。


そしたら北海道道東の厚岸(あっけし)地方のアイヌ語に

チリップ=あさり貝 というのを見つけました。(アイヌ語は方言が多くて、地域によって言葉が変わります)

知立もかつては海岸線があり、干潟が広がっていただろう地域です。あさり貝も捕れたと思われ

私の中で、いっきに知立アイヌ語説が信憑性を増してきました。


アイヌ語説

これをを人に話すと、たいていの人はここにアイヌ人が居たのかと驚きます。

たぶん、アイヌ人というより縄文人だったのだと思います。

縄文の地名が、アイヌ人の言葉の中に残っているのだと思われます。


このあたりは西からやってきた稲作文化と、もともと暮らしていた縄文文化の混じり合う接点になっていました。

スゴいのは、異文化同士が接触しても、争いのあとがないこと。(この話しは長くなるのでまたの機会で)


アイヌ語発祥と言われている言葉で、全国各地に「庄内」という地名があります。

川の土砂が堆積した土地というアイヌ語の「ショナビ」が語源と言われています。

これもかつでは縄文語だったのでしょう。


<国土地理院の標高地図。昔の海岸線がおおよそ推測できます>


鳴海アイヌ語説

鳴海アイヌ語説では、穏やかな海を意味する「ナルミナ」というアイヌ語が語源かもと書かれているWEBページがいつくかあります。

なので、ナルミナというアイヌ語を探してみました。いろいろ調べましたがまったく見つかりません。


そしたら「ナルーク」というアイヌ語を見つけました。 ゆっくり穏やかという意味らしいです。

北海道のメーカーのブランド名にもなっているみたい。

もしかしたらこれが語源じゃないかしら?





古代の日本語

文字を持たなかった日本語は、もともとの「音」に意味があったと言われています。


「ひ」は、日であり 火であったわけで、

熱く光り輝くモノが、「ひ」という音だったのだと推測できます。


私の名前には「彦」の文字が入ります。

「ひこ」は「ひ」をおこす人で、だから男子に付けるのだと聞かされたことがあります。

そして、その「ひ」を見ている人が、「ひめ」なわけです。

なるほどなあと思いました。


「め」という音の中には、目であり芽であり、

見た目のかわいらしさ、いとおしさという意味もあったのでしょう。


「はな」は、なんだろう?

花であり 鼻であり 端もそう

出っ張った端っこの事を意味したのでしょう。


魏志倭人伝のなかに、

従者が主の命令に「あい」といって返事をしたという記述があります。

現代では返事は「はい」と答えます。

おそらく「はい」も「あい」も、もともとは同じ意味だったのでしょう。

「はい」「あい」=「愛」

愛とは相手を肯定すること 受け入れること

古代の人も、そう感じていたのかもしれません。


では、鳴海の「な」の音は、どんな意味があったのでしょう?



どんな印象かしら?


それで、名古屋も「な」からはじまるので

その語源から何か手がかりがつかめるかもと思ったのですが

さらに深みにはまりそうで、今回はやめました(汗)


おしまい








Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

三澤家は今 …

bottom of page